南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 2月7日(金)今日の一言コメント

2月7日(金)今日の一言コメント

つい先日、正月が明けたかと思ったばかりだったのですが、早くも2月に入りました。

昨年秋の釣り大会が終わって以降、12月・1月と2ヶ月続けて平日、週末共に悪天候続きでしたので、長らくお会い出来ていないお客様も多くおられます。

そろそろ少しマシな天気が数日間だけでも続いて欲しいと切実に思っている今日この頃です。

そんなわけで来店されるお客様も少なく今週も本業での記事の材料は乏しいので、大好きなメーカー・SUBARUの話から。

私がスバルのWRX-STIの2017年の限定車・S208に乗っているのはいつも書いている通りです。

このS208、燃費はどうしようもない位悪いのですが、それはスポーツカーでは当たり前の事です。乗り心地は硬くはありますが、加速は良く、音も良く、購入後既に2年経過しましたが、自分的には非常に気に入っています。

ただ、一つ難点があるとすれば、始動時のエンジン音が大きく、私のように朝の4時~5時台に出勤する人間からすると隣近所の全員を起こしてしまいそうで本当に気を遣います。

また、今日のように夜の10時を過ぎてから帰宅する場合も同様です。

実際購入する時に福岡の販売店さんに送ってもらった動画がこちらです。

この時は案外静かやん・・・と思っていたのですが、実際に生で聞いて見るとそこそこの音量で特に窓を開けて眠る春や秋などは隣近所だけでなく、周囲数十軒を叩き起こしながら通勤する事になります。

そんなわけで、このマフラー音を静かにするべく、現在付いているHKSのチタンマフラーからS208のノーマルマフラーに交換する事を思いつき、大阪スバルに注文したのが2~3ヶ月前です。

S208用のパーツは車検証を提示して持ち主である事を確認した上で、オークション等で転売する事が無いように物をそのままで渡してはもらえず、ディーラーで車体に取り付けした状態にしないと売ってもらえません。

約3ヶ月待って2日間大阪スバルに預けてやっと手元に帰って来ました。

これで20数万円?と思う位普通のマフラーなのですが、ノーマルのWRX-STIの純正マフラーにはこのアミアミが入っていませんので、見た目での差異は直ぐに判ります。

肝心の音の方ですが、かなり静かになっています。特に始動時の暖気の際の音が周りに気を遣わなくて良い程度まで下がっていますので、目論見通りです。

これでやっと普段使い出来る車になりました。

ただ、副作用も少しあって・・・今までのシートに背中が押し付けられるような加速感が薄くなった事及び始動時だけでなく走行時の音まで小さくて物足りなくなった事でしょうか。

改造車から乗り始めてノーマルに戻していくという通常と逆のパターンを辿っているので違和感があって当然かも知れません。

純正サスペンション及び予備用の新品の純正ターボも揃いましたのでこれでいつでも完全ノーマルに戻す事も可能になりました。

なお、昨日車を引き取りに行った際に仕事が無ければ大阪オートメッセに行きたいなぁと大阪スバルの営業さんにポロっと愚痴ったところ、行って来いと言わんばかりに入場招待券を手渡されましたので、今朝から嫁に店番をお願いしてマエダマリンさんを誘ってインテックス大阪に行って来ました。

 

南港南出口を降りてから既にほとんどの駐車場が満車でかなりの時間待ってから何とか入場出来ました。

会場は6つありますが、そのいずれもに各メーカーの車がビッシリとある状態でしたので見て回るにもかなりの時間が掛かります。

私が小学生の頃にカメラを持って見に行ったスーパーカーショーでのメインの人気車、ランボルギーニミウラやカウンタックも展示されていました。もうこれだけでも行った価値があるというものです。

ただ、今回の私のお目当てはこれ!

スバルS210です。

誰が何と言おうと、Sシリーズの最新を実際に生で見ないと気が済まないという事で、仕事をサボってまでワザワザ遠くから来たのです。

エンジンルームはエアクリーナの箇所にシリアルが打ってあるのとS210のロゴが入ったタワーバーがある以外は大きく変わった様子はありません。

内装はというと運転席・助手席共に背もたれがカーボン素材のバケットシートが付いています。

何と言ってもシートが格好良いの一言に尽きます。

座って見ると・・・S208のシートに比べてかなりタイトで、7~8kg以上減量しないと背中が収まりそうにありません。

良さ気な車なのですが・・・残念です。

その後、館内をブラブラとしていて格好良い車を見つけましたので写真を。

ランボルギーニ・ウラカン ステラートという車でしょうか?車高が上がっていますので、スーパーカーにもかかわらずパリダカにでも出場できそうな仕様になっています。

速さ・悪路走破性の両方を持ち合わせているようで、なかなかに理想的な一台ではないでしょうか。

外に出て見ると、ミツビシが急な坂や悪路に見立てた道を作ってデリカやトライトンで登って行くというデモンストレーションを行っていましたが、見るだけで背中がこそばゆくなるような角度です。

その隣でスバルのアイサイトの緊急安全ブレーキを体験するイベントに参加してきました。

ドライバーさんの話では3台ずつ3日間ずっとこれと同じデモ走行を繰り返して1回止まれない事があるかどうかの精度らしく、40km程度の速度ならほぼ100%に近い位の確率で止まれるようです。

帰りにオマケでもらったWRX-S4のミニカーもほぼ100%の精度で止まります。オマケであってもさすがスバルと言うところでしょうか。

なお、こちらの記事を読んで頂いている南海マリーナのお客様が若干でもこの記事の影響を受けて大阪スバルでアウトバックを買って頂いたそうで・・・販売店の営業さんからお礼を言ってもらえた上にカタログギフトまで頂けるそうです。

ありがとうございます。

これからもスバルの伝道師として貢献します。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は2.5メートル後1.5メートルの波予報となっています。

金曜日22時現在でもこちらでは恐ろしい位強い西風が吹いていますが、この風は明日も続くようで、明日は出航出来そうにありません。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日は土曜日に比べて若干低い波予報となっていますが、依然として北西の風が強いようですので、土曜よりはマシなようですが出航は厳しいかと思われます。

なお、週明けの火曜日は祝日と重なりますので、2月11日(火)は営業日となります。

翌日・2月12日(水)は火曜日の代休として休ませて頂きます。

お間違えの無いようにお願いいたします。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

fttop