南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 3月28日(金)今日の一言コメント

3月28日(金)今日の一言コメント

今週の火曜日はそれこそ本当に久しぶりの全く何の予定も入っていない定休日となりました。

朝、普段仕事に行く日よりも早起きして、どこに行こうか・・・と一生懸命考えます。

1月に申請し、2月の末から西国三十三所の先達になったのですが、なって以降、未だ殆ど何処にも行けていません。

今回はせっかくの丸一日自由な日ですので、普段の定休日のように歯医者さんが終わった後にちょっと足を伸ばして、というパターンでは行けないような場所に行っておかなければ・・・と言う事で候補を挙げてみました。

①那智勝浦に行って青岸渡寺にお参りし、生マグロを堪能してから帰りにリバージュスパ日置川に寄って温泉に入ってくるコース。

②片道3時間半掛けて宮津・天の橋立近くの成相寺及び更に1時間半掛けて舞鶴の松尾寺にお参りして帰ってくるコース。

③京都の中心街に行って15番・今熊野観音寺、16番・清水寺、17番・六波羅密寺、18番・六角堂、19番・革堂 行願寺の5つを周ってくるコース。

嫁が起きて来ましたので、3つの選択肢から選んでもらいます。

①は最近体調からか、生ものを食べたく無いようで却下。

③は調べて見た所、京都では既に桜が開花し始めているようで、この桜の時期は駐車場の値段がオフシーズンの何倍かに跳ね上がる事もありますので外します。

と言う事で、残った選択肢②の京都北部に向かいます。

平日朝は通勤ラッシュとなる可能性が高いので、少し遅めに出発しましたが、それでも松原~門真辺りは事故でもあったのか?と思うほど混んでいました。

そんな状況でしたので、予定より少し遅れてお昼過ぎに、第28番札所・成相寺に着きました。

良い天気でしたので、暑い位ではありましたが、そこは日本海側ですので、境内のあちこちにはまだ雪が残っています。

このお寺には、かの有名な伝説の彫刻職人・左甚五郎が彫ったとされる、『真向の龍』なる龍の彫刻が飾られています。

左甚五郎の作品は西国巡りをしているとお目にかかれる機会が多く、滋賀県の三井寺(西国14番)の閼伽井屋(あかいや)の龍、

姫路の書写山圓教寺の開山堂の力士像

など、木を彫った物ではありますが、生きているかのような躍動感を持ったものが多く、これらを実際に見るのもお寺参りをする楽しみの一つではあります。

お寺参りの後は更に山を登って展望台まで行きます。

かわらけ投げはしませんが、天気が良ければこちらから天の橋立が見えます。

今回は少しモヤが掛っていましたので、写真はイマイチでした。

続いては第29番札所・松尾寺へ。

前回訪れた際も工事中だったのですが、今回も本堂は工事中のままでした。

一応の予定では、来年(令和8年)の年末完成予定との事ですので、楽しみです。

なお、お参りの際の朱印帳なのですが、こちらのお参りを平成28年に始めた当初からのものへの重ね印、

更に、先達になった際に送って来てくれた軸装納経帳への御朱印及び八角形納経紙への御朱印の3つで1つのお寺につき1,300円掛かります。入山料と駐車場代まで含めると更に1,000円追加でしょうか。

功徳を得る為の納経代ではありますが、始めた当初から比べると随分と高くなったものです。

 

お寺参りが済んで後は帰るだけなのですが、こちらに来ても花粉が多いようで、あまりにも苦しいので急遽ドラッグストアに寄って目薬を買います。

普段はアルガードを使っているのですが、売り切れでしたので、仕方なく倍近くしますが試しにアルガード クールEXを購入します。

さしてみるとこちらの方が遥かにスッキリし、痒みも取れ、良く効きます。

次回からはこちらです。

そのドラッグストアの駐車場での事、私の車の斜め後ろにスバルXVのクールグレーカーキ、更に一つ飛ばしの隣にも同じ色が・・・

実は私の父親もこれと全く同じ車種で同じ色に乗っているのですが、この形及び色が私的にはスバル車で一番キレイな色形の組み合わせでは無いか、と思っています。

スバル車のカラーについては、それぞれの年代に1つから2つ程、飛びぬけて良い物があって、2010年代半ばのXVの【デザートカーキ】

現行クロストレックの【オフショアブルーメタリック】など車の形も含めて非常に魅力的です。

これまでは全て、XVと後継モデルのクロストレックばかりですが、来月初旬に発表予定の新型フォレスターにも魅力的な色があるようです。

スバルUSAのホームページから画像を借りますが、こちらの【リバーロックパール】は全くの新色で日本のフォレスターにも設定があるようです。

写真をいくつも見ましたが、太陽の当たり具合で薄くも濃くも見え、白っぽくもシルバーぽくも見える何とも不思議な色です。

私的にはこちらが一番好きなのですが、実際にカタログを見てみないと、他にどの色が設定されているのかは判りません。

その他では先日お客様のpeace Ⅲさんが購入されたアウトバックにある設定色・カシミヤゴールドオパールも光の加減で色々な色に見え方が変わる非常に魅力的な色ですので、設定があれば非常に迷う所であります。

特にこちらは、【カシミヤ】と【ゴールド】と【オパール】の高級品を3つ足した名前となっていますので、上記のリバーロックパールの【川・岩・真珠】よりは高級そうに聞こえます。

今回は私の車では無く嫁の車です。

自分が働いたお金で買うのですから本人の意思で選ぶべきですので口出しせず影響を与えないようにするつもりですが、どれを選んでも安全性・悪路走破性は国産車では上位でしょうから、好みの物を選べばどれでも間違いはないかと思います。

新型発表のXデーは4月3日(木)あたりでしょうか。

非常に楽しみにしています。

なお、多分日本一有名なスバル販売店の社長・『中津スバル』の代田社長という方がいらっしゃるのですが、この方はほぼ毎日のようにブログを更新し、更に最近ではyoutubeまで毎日更新されています。

商売の種というだけで無く、心からスバルというメーカーとスバル車を愛しているようで、今年の東京オートサロンで発表された【WRX S210】のように自分が考えている『ブランド』から外れたものをメーカーが出そうとしたりしたモノなら、メーカーの代理店にも拘らず忖度なく平気でブログやyoutubeでメーカー及びSTIを非難する事が出来る、信念を曲げない熱い人です。

私自身、以前から代田社長のブログを拝見し、 youtubeを見させて頂いています。多分普通の人からみればかなりの変わり者でしょうが、仕事の姿勢、自分自身が販売している商品に対しての知識、誰とでも臆することなく積極的に話せるバイタリティ等々本当に尊敬に値する方だといつも思っています。

この見識のある代田社長が実際に現車を見て今回の新型フォレスターの自社の試乗車に選んだのが、Xブレイクというグレードの色はリバーロックパールですので、リバーロックパールを選んでおけばまず間違いないでしょうが、色に関してはそれこそ個人の好みの問題ですので、正解・不正解は無いかと思います。(代田社長の写真をクリックするとその記事に飛びます。)

 

今回も中盤以降はスバルの話になってしまいましたが、最後は本業の船の話で。

3月14日の記事で、お客様から依頼頂いたサイドスポンソンについて書かせて頂きましたが、先週の取付後の初出航で感想をお聞きしたところ、停止時に他船の引き波の影響を和らげる為の取付けでしたが、停止時だけで無く走行している時にもかなり効果があるようで本当に安定感が増したとの事です。

良い評価を頂けて非常に嬉しい限りです。

更に今週も別のお客様からサイドスポンソンの取付けの依頼を頂きました。

UF-21カディという21フィート艇ですが、この位のサイズですと更に効果を感じていただけるのではないかと思います。

実際に取付されたお客様から否定的な感想を聞いた事が無い位のほぼ全員がベタ褒めの商品です。そこまでの物なら自社艇にも・・・と考えてみましたが、元々揺れない形状のカタマランであるサンキャットにつけてもあまり効果は無さそうです。

 

なお、昨日は閉店間際に先日オーバーホールが完了したUF-27IBの試運転に行って来ました。

写真にトイレットペーパーが写ってしまっているのが、何だかなぁ・・・ではありますが、エンジン自体は非常に調子が良く、実際ここまで調子の良いSX420には初めて乗った気がします。

まだ、慣らしが必要なので、全開までブッ飛ばす事が出来ませんが、あまりに気持ちが良いので3,000回転近くまでは回してみました。

UF-27IB、こんなに良い船だったんですね・・・欲しくなりました。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は2メートル後1メートルの波予報となっています。

明日の早朝は北風が強い予報となっていますが、午後以降は風が穏やかになるような予報のようです。

土曜日に出航を予定されておられるお客様は遅めの出航の方が良さそうかと思われます。

 

明後日・日曜日も現時点では1.5メートルの波予報となっています。

明後日は午前中から北西の風が強い予報となっていますので、出航はお勧めしにくいのですが・・・

出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。

 

なお、今週は概ね最高気温が20℃前後と、3月とは思えない位の暖かい日が続いていましたが、明日・土曜日は5℃下がって15℃、明後日・日曜日は13℃と少し肌寒い位の気温に戻ります。

特に海上では風も受ける事ですから、念のため防寒着の用意はしておいた方が良いかと思います。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

fttop