4月11日(金)今日の一言コメント
今日・4月11日は少し風が出る予報のようで、出航数は少なかったのですが、見積り・修理部品の発注・エンジン積込みの補助などで相変わらず忙しく、こちらの記事の書き始めはいつもの週末と同様に19時頃になってしまいました。
明日も早いのでさっさと書きます。
今週の火曜日は毎週恒例の歯医者さんの予約がありませんので、それこそ自由な定休日を満喫する予定だったのですが、父親の日赤眼科への通院の予約が入っていたようで、朝から父親の車に乗って送り迎えします。
父親の車は2017年式のスバルXVですが、私自身はこの世代のXVの形及び色がたまらなく好きで、今でもスバル車の中では一番だと思っています。
私がこの車を運転するのは父親が購入した年の7年前以来となります。
当時はプラットフォームも一新されアイサイトVer.3も後期型となっていましたので、白線の中央部分の走行を維持する機能も付いた最新の物でした。
久しぶりに乗ってみると、アダプティブ・クルーズ・コントロールは白線が薄いとすぐに解除されてしまうし、バックをする際の踏み間違い防止も付いていませんので、翌年の2018年発売のフォレスターに比べると古さは否めません。
7年間で走行距離が13,600kmですので、年間2000km弱ではありますが、それでも中央市場やスーパーなどに買い物に行く際には必需品となります。
高齢者になると免許を返納して自転車に乗り換える方が多くおられますが、慣れない自転車に乗って転倒して骨折したなどと言う話も多く聞きます。
私自身は返納するよりも、より安全な車に乗り換えるべきだと思っていますので、満87歳になる父親にも、もう一回更に安全な車への買い替えを勧めています。
そんな訳で、最近は大阪スバルに行く機会が多く、いろんなグッズが徐々に増えて来ています。
病院への送迎が終わったのはお昼前となりましたので、今週の定休日は近場のみの外出となります。
先達登録して以降、西国参りのモチベーションが若干上がって来ましたので、今回も近場の一つのみとはなりますが、3番札所の粉河寺へと出かけます。
狙って訪れたわけでは無いのですが、粉河寺では丁度桜が満開を少し過ぎた位の状態で、写真には写りにくいのですが、辺り一面に花びらが雪のように舞っていて・・・また、川を覆いつくす程に花びらが流れる様は中々に壮観でした。
本堂の前の桜は更に満開で・・・
数こそ少なくはありますが、近寄ってみると見惚れてしまうほどの立派な物でした。
今回は本当に偶然良い時期に訪れる事ができただけで、意識して時期を合わせたわけでは無いのですが、嫁に毎年花見に連れて行くという約束を今年は果たす事が出来ました。
最初からの納経帳に7回目の重ね印と、先達さん専用の巻き物に1度目の御朱印を頂いてこの日の西国参りは終了です。
その後はそのまま京奈和道に乗ってかつらぎ西から下道でコストコ和泉倉庫へ向かいます。
目的は釣り大会の参加賞を買う事!です。
過去に何度も参加賞に使わせて頂いたシャンテクレール(船用洗剤)ですが、メーカー廃版になってしまい、入手できなくなってしまったため、最近ではヤンマー舶用システムさんからの帽子やタオル等の協賛品に助けて頂いていました。
さすがにいつもいつもお願いするのも厚かましい話ですので、今回は自社で何か探しに行きます。
目ぼしい物が中々見つからず、今回、自分用に買って車で食べたコストコ限定の【おさつどきっ プレミアム塩バター味】があまりに美味しかった事もあって初めての試みとはなりますが、お菓子を参加賞とさせて頂きます。
合計55個の【おさつどきっ】をレジに運ぶ姿が奇異に映ったのか、レジでも何に使うのか店員さんに聞かれ、車に乗せるまでの間は色んな人に指さされているような気がして、恥ずかしい限りではあります。
前回の記事のテレビを購入した時とは違って今回は余裕で載せることが出来ましたが、会社に帰って来てからの参加賞の置き場所には少し苦労しました。
賞品は全て揃いましたが、なかなか賞品ページの更新に至らず、お待たせして申し訳ありません。
近日中に作ってアップしますので、しばらくお待ちください。
翌日、水曜日はお客様のPUKUさん・スヌーピーさんにお誘いいただき、フォルテワジマ(旧丸正)最上階の【ステーキハウス坂の上】さんへ。
こちらにお伺いするのは初めてですが、かなり以前からお店の名前は何度も伺っており、機会があれば行きたいと思っていました。
窓から見える景色も良く、料理も美しく且つ美味しく非常に満足させて頂きました。
恥ずかしながら、今回が【フォアグラ】初体験なのですが、クセも臭みも無く、本当に美味しいです。
写真はほんの一部で料理はかなりの品数と種類がありましたが、全員が完食するほどの美味しさでした。
PUKUさん、ごちそうさまでした。色々な経験をさせて頂き、本当に感謝です。
このまま終了するとずっと遊んでいるように見えますので、最後はちょっと仕事関係の話も書きます。
先週、サイドスポンソンを取付けさせて頂いたSF-31の【シルフィード】さんが早速乗りに来られましたので、帰って来てから感想をお伺いしました。
取付後、走行時の安定性が増したとの事で、良い感想を聞く事が出来てホッとしています。
正直、27フィートまで位の船には効果があるだろうとは考えていましたが、30フィート以上の艇に関しては人の感覚次第では・・・と自信を持ってお勧めするまでには至りませんでした。
今回のSF-31はこちらで過去にサイドスポンソンを取付けたものの中では上位の大型かつ重量のある艇ではありますが、それでも走行時の効果が見込めるとお聞きしましたので、今後問い合わせがあった際にはもう少し自信を持ってお勧めできるようになりそうです。
なお、今週の平日もバタバタと忙しく、小出氏は自社艇サンフィッシャー33の窓を取り外しての雨漏り修理や10年間放置した船外機艇の再起動など相変わらずのやる事の多さでした。
高尾氏はその補助
後2週間でゴールデンウィーク及び春の釣り大会に突入します。
その後は毎年のように11月半ばの秋の釣り大会が終了する頃まで怒涛の忙しさが続きます。
今年もスタッフ全員が乗りきれるように、無理をし過ぎず、ほどほどに頑張ります。
それでは今週末の予報です。
明日・土曜日は1.5メートルの波予報となっています。
夜中から早朝にかけては若干の北風、お昼前から夕方にかけては風が穏やかになるような予報となっていますので出航は出来なくはないかと思います。
出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。
明後日・日曜日は現時点では2メートル後3メートルの波予報となっています。
日曜日に関しては早朝以降南風が強く、午後以降西風とはなりますが、いずれにしても出航は厳しいかと思われます。
今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。