4月29日(火)春の釣り大会第4日目暫定結果です。
昨日の花に付いてのコメントですが、家に帰って直ぐに嫁からクラブハウス入口の鉢植えに植えているのはアサガオでは無くてペチュニアだと訂正されました。
確かによくよく見れば花の形は似ていますが、葉っぱの形は微妙に違っています。
調べて見たところ、アサガオはヒルガオ科サツマイモ属の一年草、ペチュニアはナス科ペチュニア属の多年草とそもそも種類も生存年数も違うようです。
ただし、ペチュニアの和名は『ツクバネアサガオ』と言うようで、そもそもペチュニアという名前すら知らなかった私以外にもアサガオの一種だと思っている人は少なくないかも知れません。
一つ賢くなりました。
釣り大会第4日目となる本日ですが、昨日の予報の通り早朝から北風が強く吹いていました。
その強い風にもかかわらず、早朝から果敢にも出航されたお客様もおられましたので、本日の出航総数は予想を上回る8隻となりました。
それでは、本日第4日目の暫定1位の記録です。
鯛大物賞・・・64cm 3.30kg
その他大物賞・・・ブリ 83cm 6.0kg
重量賞・・・ 1人あたり6.9kg
昨日に続いて本日も全部門、記録の更新はありません。
大会5日目となる明日・水曜日の予報です。
明日は紀北で1メートルの波予報となっています。
波予報1メートルは今大会では初めて、GPV気象予報をみてもウインディドットコムで調べてみても、釣り大会前半のうちでは明日が一番穏やかな良い天気となりそうな予報となっています。
なお、本日も潮回りは大潮となっており、お昼過ぎの干潮時間には恐ろしいほど潮が引いたのですが、明日4月30日も本日と同様に干潮時間の午後2時頃には潮高-13cmと稀に見る位まで潮が引くと『海の暦』ではなっています。
チルトアップできる船外機艇やドライブ艇は干潮時でも何とかなるかとは思いますが、シャフト艇に関しては干潮時間の前後2時間程は入港を避けて頂いた方が安心かと思われます。
釣り大会期間中では4月28日~30日が特に注意が必要な日となりますが、その後は中潮→小潮と段々と潮汐が緩くなりますので、取りあえず、明日まではご注意いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
明日は一番の好天だと既にご存知の方も多いようで、既に桟橋には7隻宵降ししています。
明日は南海マリーナのスタッフ・髙尾氏も休日ですので釣り大会に参加予定です。
明日も午前5時からマリーナを開けております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
釣り大会の詳細及び賞品は下記リンク先をご確認下さい。