南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

12月18日(金)今日の一言コメント

先週末は少し予報が悪かった事もあって出航されるお客様は少な目だったのですが、それでも土日それぞれ15隻ずつと天候からすると平年より多めの出航数となりました。

先週土曜日には救助の例について書かせていただきましたが、先週は珍しく金曜・土曜・日曜と3日続けて救助・曳航の依頼があり、海に出っぱなしの週末となりました。

南海マリーナの救助艇は2隻ありまして、小さい船を曳航しに行くときや燃料の配達のみの場合などはニッサン サンキャット7(下画像はカタログイメージ)

30フィート以上の船や遠くまで曳きに行く時はニッサン サンフィッシャー33(下画像は南海マリーナ艇)で行きます。

私が南海マリーナに入社し、船を全く知らない時に形で惚れ込んだ2艇がたまたまニッサン艇であったというだけで、日産自動車のファンというわけではありません。(車はこれから先も多分スバルファンから変わらないと思います。)

まずサンキャット7はカタマランという形が特徴的で、実際に乗ってみると抜群の安定性があります。23フィートしかありませんが、チョクリ(釣り方の一種)が出来ない程に横揺れが少なく、ジェット免許の送迎時に片舷に生徒さん全員に乗られても傾かない位安定しています。2~3フィート大きな船の乗り心地と言っても良い位です。こちらはまだまだ救助艇として頑張ってもらわないといけないので先月に2ストエンジンから4ストエンジンに載せ替えました。2ストエンジンは力もあって故障も少なく、本当に大好きなのですが、曳航時に後ろで引っ張られるお客様からすると煙くて臭いらしいですので残念ですが仕方ありません。

もう1隻のサンフィッシャー33は何だか大層な気がして滅多に曳航には使用していなかったのですが、土曜日にサンキャットで曳航に行った時の波があまりに大きく、久しぶりに怖い思いをしたので日曜日の曳航に使用してみたところ、何故もっと早くから使わなかったのかと後悔する位波切が良く、結構大きな波の中でもワイパーをほとんど使用しないで往復することが出来ました。

サンフィッシャー33についてはどこに惚れたかと言えば、ひとえにメンテナンス性の良さです。エンジンルームは広く、また、エンジンがキャビン下では無くキャビンの入口手前に据えられているのでオーニングを外すだけでエンジンを降ろす事が出来ます。

1軸シャフトのフィッシングボートでこのような仕様のものは意外に少なく、サンフィッシャー33以外ではヤンマーの2世代前のEX28やEX25、EX23位でしょうか?この手の艇はどうしてもキャビンが前寄りになってしまうので船自体の一般的な恰好良さは損なわれるかも知れませんが、私にとってはメンテナンス性の良さは結構重要な選択基準です。

船を選ぶ基準は人毎で異なるとは思いますが、今回は今後お客様が船を選ぶ際の一つの参考になればと思い自社艇について少し書かせていただきました。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1.5メートル後2メートルの波予報となっています。明日はほぼ1日中北西の風が強く吹く予報となっていますのであまり出航をお勧めしにくい天気かと思われます。

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

西から高気圧も近づいて来るようで、土曜日よりも少しはマシな風予報になるとは思いますが、それでも日中は海上では北西の風が5~6メートル吹くようですので強いて出航をお勧めできそうな天気ではないと思われます。

先週も同様の予報でしたが、それでも土日両日ともに結構多くのお客様が見えられましたので、最終的には自己判断にて出航の可否を決めて頂きたいと思います。

今週末も天気の善し悪しに関わらず、土・日両日共に早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月12日(土)今日の一言コメント

昨日の記事で、自社艇のサンキャットで友ヶ島の地ノ島の北側あたりまで出航しましたと書きましたが、釣りでは無くエンジントラブル艇をレスキューするための出航でした。

先程、BANの『冬季入会特別キャンペーン』の更新をしていたところ丁度良い事例かと思い紹介させていただきます。

 

昨日11時25分に出航していたマリーナお客様から友ヶ島周辺で釣りをしていたところ、エンジントラブルで動けなくなったと連絡が入りました。

BANに入会していたお客様でしたのでBANに連絡してほしい旨を伝え船を降ろす準備に掛かりました。

すぐにBANから連絡が入りましたので、お客様が現在停泊している場所の座標及び地図のFAXを依頼したところ、友ヶ島の地ノ島北側の沖合のようでした。(画像のオレンジの〇の箇所)

11時40分にマリーナを出航し12時25分に会合、すぐに曳航を始めて5ノット前後で走行しマリーナに到着したのは14時15分頃となりました。

 

今回の事例ではお客様がBANに入会されていましたので、料金は無料でしたが、もし入会しておらずにBANに救助を依頼した場合の例を見てみます。

上画像の通り南海マリーナから会合地点までの距離は9.52海里です。

5トン未満艇でしたので、

出動料5,000円

回航料(往路)10海里(切上げとなります)×2,000円=20,000円

曳航料(復路)10海里(切上げとなります)×5,000円=50,000円

出動料+回航料+曳航料=75,000円×消費税で82,500円が今回の事例でBANに入会されておられない場合に救助料として掛かる金額となります。

これが、もし夜間や荒天時には更に5割増しの金額となります。

 

来年1月から3月までBANの『冬季入会特別キャンペーン』が行われますので、もし、まだBANに入会されていないお客様がおられましたら、この機会にぜひ入会されることをお勧めします。

加太や初島周辺での救助依頼であっても4~5年に1回利用するだけで充分に元が取れます、というかいざという時の安心につながります。

 

『冬季入会特別キャンペーン』についての詳細は下記リンク先をクリックしてご覧ください。

BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内

 

 

 

BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内

今回BAN(車でいうところのJAFです。)から冬季入会特別キャンペーンの案内が送られて来ましたので2020年12月1日現在まだ入会されておられない保管艇のお客様(もしくは南海マリーナにて入会を把握出来ていないお客様)に既に送付させていただいておりますが、ホームページにて再度告知させていただきます。

 

キャンペーンの内容は2021年1月1日~2021年3月31日の期間中に新規でBAN加入のお申し込みをされた場合、

①入会金 10,000円を 5,000円 にサービス

② 2021年1月~3月まで 最大3か月間 の年会費無料

となります。

南海マリーナでも保管艇やビジター艇あわせて年間に数回程度故障艇の曳航もしくはガス欠 時の燃料配達等に救助艇を出航させる事があります。

ただ、このサービスは火曜日の定休日を除く営業時間内で、尚且つ上下架作業及び操船ができるマリーナスタッフが2名以上出勤している場合でないと行えず、また、釣り大会や港まつりの花火大会開催時など多くの船が出航する時などは同時に2艇以上から救助の依頼を受けることもあります。

車とは異なり、船の場合は故障したから置いて帰るというわけにもいかず、また連絡が遅れ、救助に向かうのが遅れた場合とんでもない場所に流されたり、島や暗礁に座礁してしまう危険もあります。

その点ではBANに加入しておけば、24時間365日近場の場合はマリーナまで、遠隔地の場合でも最寄りの安全な係留地まで無料曳航してもらうことが出来ます。

BANに未入会のままでもBANに救助を依頼することもできますが、その場合加太周辺で曳航料が7~8万円、更に遠くだと1海里に付き回航料と曳航料で7,000円の追加となり、また、夜間や荒天時などは計算された料金の5割増の請求となります。

実際にはサービスを使う機会は滅多に無いとは思いますが、万一の時の為の保険としてお得に入会できるこの機会に入会されることをお勧めいたします。

入会をご希望されるお客様は【BAN入会申込書】に必要事項を記入の上で必要金額をお振込みしてお申し込みください。

【BAN入会申込書】は南海マリーナ事務所に常置しております。

 

冬季特別入会キャンペーンの申し込み受付は南海マリーナの保管艇のお客様・ビジター様を問いません。

遠方のお客様等で申し込み用紙の郵送をご希望の場合は、南海マリーナまで電話(073-451-0871)もしくはメール(sg84083@nankai-marina.jp)にてご連絡下さい。

 

 

 

12月11日(金)今日の一言コメント

先週の一言コメントでは日曜日でも少し来店するお客様の数が減り、例年並みに落ち着いてきたと書きましたが、先週日曜日は出航数が30隻を超え早い時間帯から駐車場も一杯になりました。

今週平日も良い天気が続いていましたので、ほぼ毎日例年を超える位多くのお客様が出航されています。

今日は私も自社艇のサンキャットで友ヶ島の地ノ島の北側あたりまで出航しましたが、12月と思えない位波が穏やかで暖かく、5ノット位で走行していると思わず居眠りをしてしまいそうになる程の良い天気でした。

業種によっては新型コロナ感染症の影響を受け大変な事態になっているような時期に、こちらでは平年並みもしくはそれ以上に多くのお客様に来店していただきとても感謝しています。

ただ、先週も書かせていただいた通り新型コロナ感染症の新規感染者数及び現在感染者数が非常に増えています。また、若者や軽症で済んだ方でも抜け毛等の後遺症が多く報告されているようです。

ここまで罹らなかったのはラッキーだと思って引き続き感染しないように対策を講じて頂けますようお願い申し上げます。

 

前置きが長くなりましたが、今週末の天気です。

明日・土曜日は1.5メートルの波予報となっています。

明日は午前中から北西の風が少し強く吹く予報となっており、また、午後以降はその風がさらにもう少し強くなるような予報となっています。

天気図を見ても太平洋側にズラズラと低気圧が並んでいます。

明日の出航の可否は自己判断ではありますが、手放しで出航をお勧めはしにくい予報のようです。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日も早朝からお昼頃までは北西の風が残りそうですが、土曜日程強いものでは無さそうです。

また、お昼以降夕方にかけてはだんだんと風が弱くなるような予報のようですので、週末のどちらか1日であれば日曜日の方が良さそうな予報のようです。

なお、月曜日以降木曜日あたりまで毎日北西の風が非常に強く吹くような予報となっていますので、この日曜日を逃すとしばらく出航がお預けとなりそうです。

 

今週末も土・日両日共に早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

12月4日(金)今日の一言コメント

つい最近まで暑い暑いと車内でクーラーを全開にしていたのですが、早いものでもう12月になってしまいました。

ただ、朝夕は少し冬らしくなっては来ましたが、日中は相変わらず暖かく、ヒートテックを着ていると湧いてきそうになる位です。

そんな良い気候ですので相変わらず週末は多くのお客様が来店されていますが、それでも先週末はそれまでよりは少し落ち着いて来たようで久しぶりに駐車場が埋まってしまわない日曜日となりました。

なお、新型コロナ感染症ですが、第3波と言うべき状態になってしまったようです。

緊急事態宣言が出された春先ですら感染者が1万人を超えていなかったのですが、12月3日時点では22702人と当時の2倍以上になっています。

以前と異なり、現在は国や自治体による県を跨ぐ移動制限や外出自粛が出されていませんが、以前より遥かに危険な状態であるのは殆どの方は判っておられると思います。

また、今回の感染症は重篤化しない方でも後遺症が残ることが多く報じられています。

結局、最終的には自分の身は自分で守るしかないのではないでしょうか。

というわけでマリーナに来られる際も引き続き、

①密集・密接・密閉の空間を避けること

②マスクを着用すること

③手洗いをすること

をお守りいただけますようお願い申し上げます。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日は紀北方面に出航するには問題なさそうな風予報のようなのですが、お昼以降少し北西の風が強くなりそうな予報となっています。

なお、明日は天気は良さそうなのですが、最低気温が6℃と今日より3℃程度低くなりそうですので防寒対策はしておいた方が良さそうです。

明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

明後日も海上では若干の北風が残るかとは思いますが、紀北方面への出航は問題なさそうです。

年末まで残すところ週末は4回です。

色々忙しい時期ではありますが、冬場は良い天気の週末はそうそう多くはありませんので行ける時には用事を後回しにしてでも出航してみることをお勧めします。

 

今週末も土・日両日共に早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

令和2年12月1日時点の燃料販売価格

令和2年12月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。
なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり120円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり130円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり65円 (消費税抜き価格)
軽 油         1リットルあたり97.1円 (消費税抜き価格)

11月27日(金)今日の一言コメント

先週末は3連休ということで多くのお客様が出航されました。

例年であれば11月頭の秋の釣り大会が終わると次のイベントとして忘年会を行うところなのですが、今年は新型コロナウイルス感染症の第3波により感染者が急増していることにより中止とさせていただきました。

昨年までは秋の釣り大会終了以降は少しずつ出航されるお客様が少なくなっていたのですが、今年はいつまでも暖かい事もあってか11月末に近づいても夏場と変わらない位多くのお客様が出航されています。

また、ここ数年の間に新規で入会された方の多くが尋常でない位釣りが好きな方が多いのも出航数が多い理由かもしれません。

いずれにしても年中多くのお客様がご来店されるのは、マリーナにとっては活気があって喜ばしいことですので出航大歓迎です。

ただし、今年も年末・年始の年に1度限りの連休だけは少し足を伸ばして遠くまで旅行に出たいと思っています。

強制はできませんが、マリーナの連休中は出来るだけ出航を辛抱して頂けましたら非常に有難く思います。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は2メートル後1メートルの波予報となっています。

今晩遅くから吹き始める北西の強い風が明日のお昼あたりまで残るようですので、明日はあまり出航をお勧めできない予報のようです。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明後日の日中はGPV気象予報やウインディを見ても紀北では風は穏やかなようですので出航は充分に可能かと思われます。

ただし、今日までと比べて最低・最高ともに気温は少し低くなりそうですので防寒対策はきっちりとしていった方が良さそうです。

 

それでは今週末も土・日両日共に早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

11月20日(金)今日の一言コメント

先週末の日曜日は久しぶりに天気が良かったこともあってか、午前9時頃には既に駐車場が一杯になってしまう位多くのお客様が出航されました。

日曜日1日の出航数は35隻と今年2番目に多い数となりました。

昨年あたりまでは、駐車場が一杯になる事は年に1日あるかないか位だったのですが、今年になってからは遊漁船のお客様の車やスタッフの車を船を降ろした後の空き場所に停めているにもかかわらず結構頻繁に駐車場が一杯になってしまうことがあります。

多分ではありますが、今週末の日曜日も結構な混雑が予想される為、お友達やご家族様同士でのご来店の場合にはなるべくお車を乗り合わせにてご来店いただけましたら非常に助かります。

ご不便をお掛けすることになりますが、ご協力宜しくお願い申し上げます。

 

それでは今週末の天気です。

明日・土曜日は現時点では2メートルの波予報となっています。

明日は北風がかなり強く吹く予報となっていますので出航はお勧めしにくい波・風予報となっています。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

上は日曜日朝9時時点の予想天気図ですが、四国~和歌山に高気圧が張り出していますので、ほぼ1日中穏やかな良い天気が期待できそうです。

日曜日に関しては強く出航をお勧め出来そうな天気となりそうです。

 

なお、日曜日は先週と同様に夜明け前後の5時半~7時頃までの間はかなりの混雑となりそうです。

出来ましたら陸上で船に荷物を積む等の出航準備をして頂き、準備が整い次第下架するようお申しつけ下さい。

何分少人数での下架作業となりますので、出来る限り混雑を避けるためご協力宜しくお願いいたします。

 

なお、今週末は月曜日までの3連休となっていますが、月曜日は天気自体は良さそうなのですが、日曜日と比べると北風が強くなりそうな予報のようです。

出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越し下さい。

 

それでは今週末も早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

11月13日(金)今日の一言コメント

先週末は釣り大会の延長日程となり、若干の風はあったのですが、かなり多くのお客様が出航されました。

釣り大会の結果も最後まで判らない位の逆転劇があり、主催者としては本当に楽しませていただきました。

ご参加頂きましたお客様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

例年は釣り大会が終わるとそれが合図のようになって特に平日は出航されるお客様が少なくなってくるのですが、今年は少し違うようで今週の平日もちょっと天気が良い日は1日10隻平均程度は出航され、有難いことに相変わらず賑わっています。

 

それでは今週末の天気です。

明日・土曜日は紀北で1.5メートルの波予報となっています。

明日は天気は良さそうな予報のようなのですが、海上では早朝から5~6メートルの北風が吹く予報となっていますので、出航出来なくはないとは思いますが、強くはお勧めしにくい風予報となっています。

特に中紀より南では更に強い風となりそうですので南方向への出航は厳しそうです。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日は下の予想天気図を見てもお判りのように大きな高気圧が本州の広い範囲に張り出してきますので、久しぶりに1日中風の穏やかな良い天気が期待できそうです。

そんな天気予報ですので明後日は多分早朝からそこそこの混雑となりそうですので、少しお待たせすることがあるかも知れませんがご了承ください。

なお、釣り大会の賞品ですが、既に多くのお客様にお渡ししていますが、まだまだ多く残っています。

日曜日は賞品を取りに来るついでに是非出航して頂けましたら幸いです。

 

それでは今週末も早朝からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

11月7日(土)秋の釣り大会第5日目暫定結果です。

今日は平日中3日を挟んで釣り大会第5日目でした。

前日の予報では一日を通して結構雨が降るとの事でしたが、雨は早朝のみで後はどんよりとした曇り空で、尚且つ風もほとんど無かったのでフタを開けてみれば今日が一番良い天気だったのかもと思える位の天気でした。

前日の予報が悪かったためか、今日の出航数は9隻と今大会中では少な目のお客様でした。

 

それでは、本日第5日目までの暫定1位の記録です。

鯛大物賞・・・68cm  3.65kg
その他大物賞・・・ブリ 90cm  7.0kg
重量賞・・・ 1人あたり20.8kg5

本日はその他大物賞のみ第1位の記録が更新されています。

 

続いて明日の予報ですが、明日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

紀北では午前中は若干の北西の風がありそうですが、出航出来ない程のものでは無さそうです。

午後以降夕方にかけて西北西の風が強めになりそうですので、出航予定のお客様は釣り大会だからといって無理をせず、風や他の船の様子を注意しながら釣りを楽しんで頂けましたら嬉しく思います。

2020年秋の釣り大会は明日で最終日となります。

既に燃え尽きる程出航されたお客様もおられるとは思いますが、何気なく出航していきなり80センチの鯛やメータークラスのサワラが釣れることも多々ありますので最後まで諦めずに楽しんで頂けましたら幸いです。

 

今日は前日降しの船が一隻もありませんので明日の朝は少し混むかも知れません。

明日も朝5時にはマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

fttop